食べると甘い動物/パイナップル/四国の塩の使用量

人力検索はてな」の過去質問から面白いのを探してみるのです。



食べると甘い動物って甘エビくらいでしょうか。

ウニも甘いですがカニも結構甘いのがいますね

甘い動物はたくさんいると思います。良質なタンパク質が甘いと感じさせるのだと思います。中国で昆虫を食べたことがありますが、幼虫はわりと甘いと思います。



パイナップルを食べていたら、だんだん「舌」が痛くなり、鏡で見てみると、血がにじんでました。何かの病気の前触れでしょうか?

プロメリンによるものですね
ただ、プロメリンは強力な消化酵素なので、舌が荒れていたりすると、そこに酵素が作用し、その部分の蛋白質を溶かすので、口のなかがぴりぴりと痛くなる場合があります。食べ過ぎには要注意です



四国の塩の使用量が全国平均100に比べて76と少ないのはなぜ?
逆の東北は159と多いのはなぜでしょう
(h15年、塩事業センター調べ)
食文化、気候などに絡めてあるとうれしいです。

「使用量」ですよね?
四国の塩の使用量が少ないのは、海の幸が主食なので、わざわざ塩をふらなくてもおさかなや海草から塩分が取れてしまうからだと思います。摂取量はもう少し多いではないかと思います。
また、東北は上の回答にもあるように「漬け物」文化です。漬け物には塩を多く使いますが、その全てを摂取するわけではないと思います。
もちろん関東と関西、という乱暴な分け方でも、関西文化圏の味付けは薄味だと思うので、
関東以北の塩分摂取量は西の方より多いとは思いますが、
数値通りの量を摂っているわけではないのでは。
あ、四国と言えば、友人から聞いたハナシですが、土佐の家庭では「スキヤキ」の肉が「カツオ」なんだそうです。本当だろうか(笑)。
それくらい海の魚を食べれば、味付けの塩は少なくていいだろうなと思います。



※ここで紹介した「人力検索はてな」は、「※男(こめおとこ)のブックマーク」に登録していきます。
※「※男(こめおとこ)の日記」をはてなRSSに登録してくれたかたは、もれなくこちらからもRSS登録します。(※男(こめおとこ)のRSS
※ここで提供される情報に、何か補完してやりたい、という衝動をお持ちのかたは、コメント欄を遠慮なくご使用ください。個人情報その他、あまりネットで好ましいと思われることがないようなコメントは、ご容赦ください。