四色問題/越/下呂温泉の自作温泉

人力検索はてな」の過去質問から面白いのを探してみるのです。



四色問題は1976年に当時のコンピュータで二千数百時間をかけて力ずくで証明されましたが、その後のコンピュータによる証明の追試やアルゴリズムの改良、または実行時間の短縮状況などについて知りたいです。(英語可)

既出のサイトの通り、1996年にNeil Robertson、 Daniel Sanders、 Paul Seymour、 Robin Thomasによって改良され、
調べる必要のあるパターンが1,936(1,476)から633に減ったようです。



旧国名で、新潟県は越後、富山県は越中、福井県は越前と言いますが、
その越の由来は何でしょうか?
ポイントは、確かな回答に配分します。

「越」は「こし」と読み、「敦賀の坂」を越えた地域全般を指した地名であったそうです。のちに新潟付近までを区切り、それを三つに分割して、今の三国(越前、越中、越後)となったそうです。

広辞苑によれば、北陸道の古称。高志国が語源だそうです。富山県黒部市には「高志野」中学校というのがありますが、この名前はこの「高志国」からと取られています。



下呂温泉で、川の近くで石を積み上げて、自分でお風呂を作って入るという温泉があると聞いたのですが、どんなところでしょうか。紹介しているHPがあったら教えてください。友人いわく、下呂温泉の近くだそうです。

「噴泉池」でしょうか?



※ここで紹介した「人力検索はてな」は、「※男(こめおとこ)のブックマーク」に登録していきます。
※「※男(こめおとこ)の日記」をはてなRSSに登録してくれたかたは、もれなくこちらからもRSS登録します。(※男(こめおとこ)のRSS
※ここで提供される情報に、何か補完してやりたい、という衝動をお持ちのかたは、コメント欄を遠慮なくご使用ください。個人情報その他、あまりネットで好ましいと思われることがないようなコメントは、ご容赦ください。